5月19日 定例になっている被災3区長会議を開催しました。
今回は、いわき市に新設された行政経営部秘書室ふるさと再生課 被災者支援
グループの勿来地区担当といわき市勿来支所市民課地域振興担当員の2名と
2社の地方紙新聞の勿来市局長2名が参加して被災地区の区長さん方と直接
話す場を設けました。
小浜町;
・区画整理審議会が1回だけ開催された。
・5月27日に仮換地が審議委員会に提示される。
・避難路については復興予算で小浜町からバイパスの第2ポンプ場までは
予算が付いた
・海の瓦礫撤去を6月から月2回で9月まで行う。
・採鮑の試験操業が行われた。現在採鮑組合には18~19人が所属している。
12杯採取し2杯がサンプリング、10杯は市場に出荷するとのこと。
岩間町;
・第4回土地区画審議会が5月15日に行われた。
・高台移転先の小原地区は仮換地が決定した。
・6月4日に小原地区の工事業者の入札が行われる。
・93所帯あった岩間町岩下地区には現在5世帯が住んでいる。
・常磐共同火力の増設がらみで区画整理事業が複雑になってきている。
・共有地の処分等の関係でいわき市が地縁法人の取得を勧めていたが
現在は少し待って欲しいとの話になっている。
なこそ復興プロジェクト;
・今年度の事業の一つで今年7月ごろに昨年聞き取り調査をしたDVDの
ダイジェスト版の試写会を行いたい。目的はより多くの被災された
方々の証言を収集し地域の歴史として、より重厚にして後世に遺し
たいと考えている。そのために証言をためらっている人に見てもら
いたい。
ついては、全地区一括か地区毎に個別が良いかについて意見を聞きたい。
(地区ごとの意見があり、そのようにする)
・防災緑地利活用についての検討委員会を開催したい。
6月2日(月)18:30~ いわき市勿来支所3階会議室
まちづくり団体、行政嘱託員連合会、被災地区長、行政、大学関係者、
学生、企業。
次回開催日 6月20日(木)18:30~ なこそ復興プロジェクト事務所