第42回全体会議を、5月27日19:00からなこそ復興プロジェクト事務所にて
開催しました。
今年になってメンバーが重なっている他団体や時期的に総会などが多く、今回の
参加者は8名といつになく少ない人数でしたが、中身はとても濃いものとなりました。
報告事項
・事務局 5/23 事務局会議開催
5/23 特定非営利活動法人 勿来まちづくりサポートセンター総会
18:30~ なこそ復興プロジェクト事務所
5/26 「新しい東北」先導モデル事業ヒアリング
虎ノ門にて 理事長出席
5/30 勿来ひと・まち未来会議総会
18:30~ 八幡台やまたまや
國政担当分
5/16 双葉郡行政とみんぷく情報交換会
いわき市内の団体がどのような活動をしているのかを知ってもらう
ために双葉郡の行政を対象の開催
5/20 みんぷく災害・復興公営住宅会議
公営住宅の情報交換会
被災者が公営住宅に引っ越す場合10万円の補助が出ることを
知った途端98000円の見積もりを出してきた業者がいる。
5/22 県社協会議
8町村の社協が集まっている。
・復興計画G
5/9 ドングリ苗採取についての打ち合わせ
いわき建設事務所3名、メンバー舘
5/23 ドングリ苗採取についての打ち合わせ
いわき建設事務所2名、メンバー舘、関根
実施日:平成26年6月22日(日)9:00~ 岩間町常盤林業跡地集合
主 催:勿来まちづくりサポートセンター
参加者:勿来地区小学生、建設事務所、なこそ復興プロジェクト
芝浦工業大学学生、地元住民
採取場所:岩間町楫取神社・小浜町津神社・那智神社・愛宕神社
講 師:木田樹木医
採取本数:約3000本
防災緑地完成時に植樹。全員に植樹認定証を配布。
毎年メンテナンスのためのイベントを開催し、環境美化を継続する。
・生活支援G
5/19 被災3区長会議開催
5/15 ママサロンカフェ開催
なこそ交流スペース事業活動報告
情報誌の進捗状況報告
7月 社協特集
議事
1.防災緑地利活用についての検討委員会開催
日時 平成26年6月2日(月) 18:30~
会場 いわき市勿来支所 3階会議室
2.いわき南部振興拠点推進協議会 総会のご案内
日時 平成26年6月5日(木) 18:30
会場 八幡台やまたまや
会費 5,000円(理事長出席)
3.進化と混迷を深める被災者サロンへの支援プログラム
ワークショップを開催する場所を再検討する
4.被災者の体験を映像にまとめる地域防災教育事業
・震災記録誌については、地域史編纂郷土史家 小宅幸一氏が担当
・映写会は区長会での意見を尊重し、被災3地区で個別に開催する
・ダイジェスト版制作はTsukuba for 311が現在製作中
・日程は調整中、1日で3箇所を実施する予定
5.双葉町からの避難子育て世代を対象にしたママサロンの開催事業
双葉町役場健康福祉課との協議において
毎月 第2木曜日 ママサロンカフェ
第3木曜日 双葉町サロン
第4木曜日 ママサロン
で合意する。
6.被災地復興に防災緑地を活かす新しいまちづくり事業
①防災緑地利活用についての検討委員会開催
②モニュメントの設計と温度管理(芝浦工業大学)
③福島・宮城・岩手の被災地の現状把握
④復興先進地への視察(10月頃予定)
7.その他の案件
8.各方面からのイベント事業のご案内の紹介
次回開催日 平成26年6月26日 第43回全体会議を開催する。
以上の内容について話し合いを行いました。