3月3日 いわきSLSC役員会並びに会員向けのJLAレスキューミーティングを開催しました。内容は①ライフセーバーの活動において119番通報から救急隊への引継ぎまでと傷病者記録表の有効性などについて②参事ストレス対策として社会死や参事ストレスデブリーフィングについて、を学びました。

IMG_4971 IMG_4972 IMG_4975

IMG_4974 IMG_4973 IMG_4976

日本ライフセービング協会溺水防止救急救命本部副本部長の菊地太さんが講師となって、昨年の溺水事故の振り返りを含め今後の取り組み方について講義を受けました。13名が参加しこの日から日本女子体育大学ライフセービング部の女子部員がいわきSLSCメンバーとして参加してくれました。

2019年は勿来海水浴場と薄磯海水浴場の2か所パトロールすることになっています。昨年立ち上げたばかりのいわきSLSCですが、為すべき活動内容は既に高いものがあり、いわき市に限らず今年海水浴場をオープンする相馬市への対応も望まれています。

今年は地元での講習会も回数を増やし、小学校でのジュニアライフセービング教室も昨年の倍を予定していて、忙しい一年になりそうです。