トップページ
『交流スペース勿来(なっくる)』元気に営業中!
①こもれびの森制作とトレイルツアー開催による事前体験活動事業 助成先:日産スマイルサポート基金
➁高校生が取り組む地球規模の環境問題プロジェクト 助成先:福島県地域創生総合支援事業(サポート事業)
③勿来の関の魅力開発・自然資源活用事業 助成先:いわきまち・未来創造支援事業(ソフト)
④花が育む高校生と地域との交流支援事業 助成先:いわき市まち・未来創造支援事業 (公財)国際花と緑の博覧会記念協会
今年で5年目となる事業。県立勿来高校といわき支援学校くぼた校は同一の校舎内にあり、その生徒同士の交流と高校生と地域との交流を図ることで町の活性化に繋げることを目的としている。昨年度からはなこそ幼稚園の園児も参加する一大イベントになっている。
➁農福連携による遊休農地解消に向けた農業環境改善事業
今年で5年目となる事業。県立勿来高校といわき支援学校くぼた校は同一の校舎内にあり、その生徒同士の交流と高校生と地域との交流を図ることで町の活性化に繋げることを目的としている。昨年度からはなこそ幼稚園の園児も参加する一大イベントになっている。
④なこその希望プロジェクト2021
東日本大震災の翌年から毎年継続して実施している「なこそ復興プロジェクト」独自の追悼行事。2022年3月12日には、2021年3月に行うことが出来なかった事業を1年延期して実施する。
当会の事業が紹介されている動画サイト
共同通信社
http://www.youtube.com/watch?v=SxC7Yqe8Eag&list=PL76884217F5FA7619
空撮家「酒井英治さん」の提供による映像
http://www.youtube.com/watch?v=wtgZowdozyY
是非ご覧下さい。
<img src=”http://users694.lolipop.jp/cnt/accnt.php?cnt_id=1947240&ac_id=LAA0027943&mode=total”>
お知らせ
第1回海と森ウォーク参加者募集
第1回海と森ウォークの開催に向けて参加者募集が始まりました。 https://forms.gle/YGN288XcQwzPxZkH6 こちらのサイトから申し込みが出来ますので、参加を希望される方はお申し込みください。 締 …
クラウドファンディング始めました。
クラウドファンディングにチャレンジしています。下のサイトに詳細画面がありますので是非見てください。https://camp-fire.jp/projects/view/483924 シェアしていただきたいと思います。ご協 …
環境問題 第1回環境学習講座 リモート開催
高校生が取り組む地球規模の環境問題プロジェクトでの、第1回環境学習講座を7月21日環境アドバイザー五島氏、磐城高校、湯本高校、勿来高校をリモートで繋いで開催しました。 今回は勿来高校がホストになり、環境アドバイザーの五島 …
環境問題 第1回海ゴミ調査 勿来沿岸部
高校生が取り組む地球規模の環境問題プロジェクトの第1回海ゴミ調査を実施しました。 いわきの海岸線は全長60Km、南部・中央・北部と3エリアでの調査を計画、第1回では南部の勿来沖合での調査となりました。参加者は磐城高校生徒 …
交流スペース勿来(なっくる)新メニュー
夏本番になってきました。梅雨が明けて平地は蒸し暑く汗が滲み出る日々ですが、交流スペース勿来(なっくる)には高原の爽やかな風が心地よく吹いています。 カレーが戻ってきました。ビーフカレーからココナッツチキンカレーに変身です …
写真集
- 2016年7月19日 日本女子体育大学ライフセービング部 写真集
- 2013年9月18日 写真集 ボランティアセンター活動報告 写真集①
- 2013年9月14日 写真集 津波の瞬間
- 2013年9月13日 写真集 勿来の被災地 岩間町の被災状況
- 2013年9月13日 写真集 勿来の被災地 小浜町の被災状況
新着ブログ記事
- 2012.02.24日々 感じること
- 2012.02.21なこその希望”鎮魂祭”-ナノハナテント2
- 2012.02.21なこその希望”鎮魂祭”-ナノハナテント
- 2012.02.09なっくる新聞 第4号!!!
- 2012.02.092月の予定