トップページ
令和1年10月19日旧国民宿舎勿来の関荘が
『交流スペース勿来(なっくる)』として
オープン、お陰様で一年が過ぎました。
令和2年度(2020年度)実施事業
①勿来の関トレイルマップ作成事業
昭和期に整備された遊歩道で現在未整備状態であるのを活用し、トレイルコースとして復活させ、勿来の関の新たな魅力創出と文化の発信を行い、交流人口の創出を図ることを目的としている。
➁農福連携による遊休農地解消に向けた農業環境改善事業
農業と福祉の融合を図り、障がい者の就労の場として可能性を探り、農業が抱える後継者不足、遊休農地の増加を改善することを目的としている。
③花が育む高校生と地域との交流支援事業
今年で4年目となる事業。県立勿来高校といわき支援学校くぼた校は同一の校舎内にあり、その生徒同士の交流と高校生と地域との交流を図ることで町の活性化に繋げることを目的としている。今年度からなこそ幼稚園の園児も参加する一大イベントになっている。
④なこその希望プロジェクト2021
東日本大震災の翌年から毎年継続して実施している「なこそ復興プロジェクト」独自の追悼行事。2020年3月は新型コロナウィルスの影響で会場を交流スペース勿来(なっくる)に移して実施。10年目となる2021年3月をもってこの事業は終了となることから、集大成としての内容を計画する。
事業完了告知
・小浜町伝統行事「左義長・盆踊り」復活にかける被災地復興絆事業
助成先:(公財)JKA
http://hojo.keirin-autorace.or.jp/ http://keirin.jp
競輪補助事業完了のお知らせ
この度、平成29年度の競輪の補助を受けて、以下の事業を完了いたしました。本事業の実施により、32年振りに復活した伝統行事は今後若者に引き継がれていくことになります。
記
事 業 名 平成29年度公益事業振興補助事業
事業の内容 小浜町伝統行事『左義長・盆踊り』復活にかける被災地復興絆事業
補 助 金 額 2,931,240円
実 施 場 所 福島県いわき市小浜町地内 小浜海岸
完了年月日 平成29年8月15日
当会の事業が紹介されている動画サイト
共同通信社
http://www.youtube.com/watch?v=SxC7Yqe8Eag&list=PL76884217F5FA7619
空撮家「酒井英治さん」の提供による映像
http://www.youtube.com/watch?v=wtgZowdozyY
是非ご覧下さい。
<img src=”http://users694.lolipop.jp/cnt/accnt.php?cnt_id=1947240&ac_id=LAA0027943&mode=total”>
お知らせ
農福連携での機械操作習得
農作業の幅を広げてやりがいのある仕事に繋げるために、農業機械の操作を覚えてもらうことにしました。今までも作業に来てくれる利用者さんを見ていると充分に機械の操作が出来るのではないかと思える人が数人います。なので実際に動かし …
高校生の壁面アート作品作り
交流スペース勿来(なっくる)にある貯水槽の壁面に絵を描く事業を行いました。勿来高校の美術部は今年度で部活動がなくなり、来年度からは音楽のみとなることから、記念を残すことが出来る事業として取組みました。 12月3日 いわき …
勿来の関トレイル実行委員会開催
2020年12月2日 未分類
・第1回勿来の関トレイル実行委員会開催 7月18・19日 新型コロナウィルスの影響で当初5月に開催を予定していた実行委員会を7月に開催。学生は学プロ活動が出来ず個人として参加。 ・第2回勿来の …
写真集
- 2016年7月19日 日本女子体育大学ライフセービング部 写真集
- 2013年9月18日 写真集 ボランティアセンター活動報告 写真集①
- 2013年9月14日 写真集 津波の瞬間
- 2013年9月13日 写真集 勿来の被災地 岩間町の被災状況
- 2013年9月13日 写真集 勿来の被災地 小浜町の被災状況
新着ブログ記事
- 2012.02.24日々 感じること
- 2012.02.21なこその希望”鎮魂祭”-ナノハナテント2
- 2012.02.21なこその希望”鎮魂祭”-ナノハナテント
- 2012.02.09なっくる新聞 第4号!!!
- 2012.02.092月の予定